こんにちは!ウンパッパです!
今回は
「OFFの時に押すとON、ONの時に押すとOFF」
という「トグル(切り替え)式」の入力方法をここに書くよ!
よかったら見て行ってね!
まずは動画を見てみよう!
動画を見ると
・「OFFの時に1回入力」すると「Action_On」が表示され「空をまっすぐ飛ぶ」
・「ONの時に1回入力」すると「Action_Off」が表示され「行動が終了する」
・行動中に「別のアクション」を入力すると「Action_Cancel」と表示され「行動が終了する」
・「Cancel」後に「一回入力する」と「Action_On」になり「空をまっすぐ飛ぶ」
となっているね
この入力方法を理解すれば
「スプリント」「バレットタイム」「ホバーモード」「遮蔽物カバーモード」などの「モード/状態の変形切り替え」ができるようになるよ!
ちなみに、空を飛ぶアクションは今回書かないよ
書くのは「切り替え式入力」だけだ
アクションは別の機会に書くから楽しみに待っててね!
それでは早速行ってみよう!
方法
方法はとっても簡単だ
アクション専用の「Boolean変数」を作って
ノード群の頭にこのノード達を作るだけだ

ちなみに「他アクションによるアクションキャンセル」はこんな感じ

「BooleanのOff」を1つ挟むだけ
とても簡単だね
「Flip Flop」を使わない理由

ちなみに、なぜ同じ切り替え式な挙動をする「Flip Flop」を使わないのかといえば
「融通が利かないから」だ
というのも確実に「A⇔B」の実行を繰り返す上、他のノードから「状態を干渉」できないので
「他アクションによるアクションキャンセル時、2回押さないと実行できない不具合」
が起こるんだ
「A(On)の状態」で他アクションしても「Aのまま」だから
もう一度「A(On)の状態」にするためには
「A⇒B⇒A」と「2回押さないといけない」んだ
これがあるから使わないんだ
おわりに
以上!
【UE5】押すたびにアクション実行!切り替え入力方式の作り方!【BluePrint】
でした!
それでは次の記事にて、またね!
コメント