PR

【UE5】段差に合わせて足を置く!Foot IKを足に仕込もう! 【Control Rig】

Character

本記事は
下にある記事の続き物だよ
ただ、そこまで深いつながりはないので読み進めても問題ないよ

⇩今回使用しているボーンについての記事

⇩ちょっとだけ内容が出てくる記事

こんにちは!ウンパッパです!

今回は
「コントロール リグ」を適応して「1つ1つの階段や段差に足を置けるようにする」よ!

まずはどうなるかを見てみよう!

オリジナルモデルのロボットが、階段の段差の1つ1つに合わせて足を置いているね

本来ならややこしいシステムを仕込まなきゃいけないこの「自然な段差歩き」を
ちょっと設定するだけで簡単に作ることが出来るんだ!

やり方を軽く説明すると
1.「Foot IK専用のボーン」を生成

2.作った「専用ボーン」をアニメーションBPにある「Control Rig」に割り当て

たったこれだけで「Foot IK」を有効にできるんだ!

それでは早速作っていこう!

「Foot Ik」を適応する場所を確認する

まずは「Control Rig」を付けるための「場所」を確認しよう

モデルのスケルトンにて

  • 「foot_l」
  • 「foot_r」

の位置に「Control Rig 専用の仮想ボーン」を生成して
それを適応するよ

仮想ボーンを付ける

確認出来たら、「Control Rig 専用の仮想ボーン」を生成しに行こう

まずは「コンテンツブラウザ」にてオリジナルモデルの「スケルトン」を選択

開いたら、ジョイントの「root」を選択して「右クリック」を押し
「仮想ボーン」⇒「foot_l」を選択

すると
「仮想ボーン」である「VB root_foot_l」が生成されるよ

生成されたら次は「foot_r」も同じように捜査して「VB root_foot_r」を生成しよう

出来たら名前を変更するよ
こんな感じに名前を変えてね

「VB root_foot_l」⇒「VB ik_foot_l」
「VB root_foot_r」⇒「VB ik_foot_r」

出来たらこれでOK

「VB ik_foot_l/r」は、以降も名前を使うので覚えておこう

失敗談:「ball_l/r」(つま先)につけるとどうなるか

よくある間違いとして「ball_l/r」に「仮想ボーン」を付けるというのがあるよ

もしこの状態を気付かずにそのまま作業を進めていくと…

足がおかしな方向に曲がる

とてもよろしくないので、間違えないよう気を付けよう

ちなみに僕は1度間違えた上で
再度ブログを書くときにもう1度間違えたゾ…

「foot IK」と「IKリグのIK 目標」は関係ない、これを念頭にしっかり置こう

アニメーションBPでコントロールリグを付ける

次は「アニメーションBP」にて「コントロールリグ」を有効化
さっき付けた「VB ik_foot_l/r」を適応するよ

まずは「アニメーションBP」を開いてね

開いたら、「オリジナルモデルにスケルトンをリターゲットしよう!その2」にて外していた

「Control Rig」ノードを付けなおそう

付けたら

「Control Rigノード」を選択して
「詳細」⇒「Contrl Rig」⇒「アセットをブラウズ」

「コンテンツブラウザ」に「Control Rig BP」があるので

バックアップのため「一度複製&命名」してから開こう

開くとこんな画面になるよ

いま「UE5 Mannequin」のための「Foot IK」になってるので
「オリジナルモデル」用に「メッシュ」を差し替えよう

まずは「左下」、「リグ(階層)」にて
「root」を選択して「右クリック」し
「更新」⇒「オリジナルキャラのメッシュ」を選択

変更すると「プレビュー画面」のモデルが「オリジナルモデル」に切り替わるよ

ただ、ポーズがデフォルトのポーズとは違う「おかしな姿勢」になってるね

この問題は
さっき作った「仮想ボーン」を「Control Rigのノード」に割り当てることで解決できるよ

では早速「仮想ボーン」を「Control Rigのノード」に割り当てよう!

「Control Rig」のノード内から以下の単語を探し当てて変更していってね

  • 「IK_foot_L」 → 「VB ik_foot_l」
  • 「IK_foot_R」 → 「VB ik_foot_r」

変更前のノードはエラーを起こしてて、わかりやすく「赤文字」で表示してくれてるよ

変更すれば「白文字」になるので
ノード全体を見渡してすべての「赤文字」を白くしていこう

これらノードを「VB ik_foot_l/r」に名前を変更すればOKだ

設定し終わったら「コンパイル」を押そう

ポーズが正常な形に切り替わるはずだよ

これで「仮想ボーン」の「Foot IK」適応OKだ

最後に「Control Rig BP」を「アニメーションBP」に割り当てれば準備完了だよ

赤文字がまだある際は

ちなみに、もし「VB ik_foot_l/r」のボーン「以外」が赤文字エラーを起こしていたら

それは「オリジナルモデルのボーン名」が違うせいだ

「デフォルトのボーン」は改名できないから
「UE5 Mannequinのスケルトン」と見比べて、該当するボーンの名前をノードに割り当てよう

ちなみに、下の記事はボーン命名について書いてあるので
よかったら参考にしてね

プレイしてみる

設定が完了したので早速プレイだ!

うん!しっかり足が階段の段差に合わせてるね!

これにて「Foot IK」の設定完了だ!

やったね!

おわりに

以上!
【UE5】1歩1歩の段差を歩く!Foot IKを足に仕込もう! 【Control Rig】
でした!

この記事を読んでくれた方、
「リターゲットしよう!その1、その2」からきてくれた方!
ここまで読んでくれてありがとう!

それでは次の記事にて、またね!

関連記事

コメント

unpappa

3Dとゲーム制作を趣味でたしなむ遊び人
ロボットアニメとアニメ調のキャラが好きで趣味でちょこちょこ作ります
人生の目標は「オリジナルのロボゲー」を1本作る事!
初心者だからこそ、いろいろな荒波がやってくるけど、それらを学びに変えて
「最もわかりやすいクリエイティブブログ」を目指してます!どうぞ良しなに!

unpappaをフォローする
Ci-enを始めました!あなたの応援で本サイトの記事の投稿頻度と質を向上させることができます!
詳しく見る!
Ci-enを始めました!あなたの応援で本サイトの記事の投稿頻度と質を向上させることができます!
詳しく見る!
タイトルとURLをコピーしました