こんにちは!ウンパッパです!
今回は初心者が機械やロボットなどの「硬いもの」をスキニングする時に当たるちょっとした間違い
ジョイントを回転させると「オブジェクトがぐにゃりと曲がってしまう」対処法を教えるよ!
あまりにも初歩的なこと過ぎて案外教えてくれる記事がないのよね
でもここでそれを解決させていただきます!
よかったら見ていってね!
結論!スキニングを白と黒のみにしよう!
答えは簡単!
動かしたいオブジェクトのジョイントに割り振られてる
オブジェクトのスキンの値を全て「白」にすればいいのだ!
![](https://unpappa3d.com/wp-content/uploads/2024/06/bandicam-2024-06-12-07-35-01-284-1024x539.jpg)
というのも、
オブジェクトとジョイントをバインドした際に自動でスキンが割り振られてるんだけど
![](https://unpappa3d.com/wp-content/uploads/2024/06/bandicam-2024-06-12-07-29-57-472.jpg)
こんな感に自動でスキンを頼んだ際はどんな形のオブジェクトにも関係なくグラデーションがかかるんだよね
このグラデーションは「オブジェクトの頂点をどれくらいジョイントに引っ張らせるかの値」で
白いほどにジョイントと一緒に移動するんだ
この「ジョイントに引っ張らせる値」に違いを出すことで「生物的なやわらかさ」を表現するんだけど
機械などの硬いものに関してはその柔らかさは必要ないんだ
というわけで機械らしい動きのために「グラデーションのないスキン」をつくろう!
固いものをスキニングのする方法
まずはオブジェクトとスキンをバインドしよう
オブジェクトとジョイントを選択したら「bind skin」を選択してね
![](https://unpappa3d.com/wp-content/uploads/2024/06/bandicam-2024-06-17-07-18-45-235-1024x569.jpg)
次に、オブジェクトを選択してスキンを調整したいオブジェクトに対して頂点選択で全ての頂点を選択して
「paint skin weight tool」を選択しよう
![](https://unpappa3d.com/wp-content/uploads/2024/06/bandicam-2024-06-17-07-19-52-318-1024x630.jpg)
そしたら画面右のタグから「Tool Settings」の欄を開いて
回転させたいオブジェクトに該当するジョイントを選択してね
![](https://unpappa3d.com/wp-content/uploads/2024/06/bandicam-2024-06-17-07-23-43-589-1024x548.jpg)
その後、「Paint operation」が「Add」になっていることを確認したら
「Flood」ボタンをクリックだ
![](https://unpappa3d.com/wp-content/uploads/2024/06/bandicam-2024-06-17-07-25-25-453-1024x548.jpg)
結果、指定したオブジェクトが白一色になるんだ
![](https://unpappa3d.com/wp-content/uploads/2024/06/bandicam-2024-06-17-07-25-48-983-1024x773.jpg)
これを、ジョイントごとにやっていくとこうなるよ
![](https://unpappa3d.com/wp-content/uploads/2024/06/bandicam-2024-06-17-07-23-43-589-1-1024x548.jpg)
![](https://unpappa3d.com/wp-content/uploads/2024/06/bandicam-2024-06-17-07-27-48-821-1-1024x517.jpg)
![](https://unpappa3d.com/wp-content/uploads/2024/06/bandicam-2024-06-17-07-28-01-545-1024x517.jpg)
これでスキニング完了
実際に曲げてみると
![](https://unpappa3d.com/wp-content/uploads/2024/06/bandicam-2024-06-17-07-31-17-616-1024x630.jpg)
うん、一切の歪みがないね!やったね!
おわりに
以上、機械やロボットのオブジェクトを歪めないスキンの作り方でした!
それではまた次の記事にて、またね!
コメント